\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

Canvaは商用利用ができる?【注意点や利用方法を詳しく解説】

当ページのリンクには広告が含まれているがあります。
Canvaの商用利用はしていいの?
悩みのある女性
若いブロガーさん

画像編集や、アイキャッチ画像を用意するときにCanvaを使っています。

Canvaは商用利用ができますか?

この疑問に答えます。

無料で画像の利用や加工のできる画像編集ソフト「Canva」。

Canvaを使って作成した画像を使い、収入を得ても良いのかどうか疑問に思ったことはありませんか?

いわゆる「著作権」に引っかかってしまうとGoogleから悪い評価を受ける場合があります。

ブログなどに使用する「写真」や「画像」は著作権保護に違反するものであってはいけません。

筆者

結論から申し上げますと、Canvaで作成した画像は商用利用することができます。

本記事では、以下のことについて詳しく解説します。

  • Canvaの商用利用できる範囲
  • Canvaで作った画像を商用利用する方法
目次

Canvaとは

Canvaは、2013年にリリースされたオーストラリア発のオンラインデザイン公開ツールです。

世界中のユーザーが自由にデザインを作成して公開したり共有したりすることを目的としています。

今や全世界190もの国で利用されており、利用ユーザーは月間6千万人以上もいます。

Canva(キャンバ)の特徴

  • 無料で利用可能
  • ブラウザ上で利用可能(DLの必要無し)
  • 充実したテンプレートや素材
  • 直感的操作で簡単にデザインが作れる

画像の編集だけでなく、豊富な写真、素材、テンプレートのおかげでSNS用のデザインやポスターなど広告向けのデザインなども作成することができます。

また、パソコンのブラウザ上であれば専用のアプリをインストールする必要もなくGoogleアカウントやSNSのアカウントで登録することができます。

Canvaのホームページは以下のバナーをクリック!

誰でも簡単に登録・利用することができますので、まずは無料版に登録して使ってみてください。

Canvaの無料版と有料版の比較

Canva無料版
0円
Canva Pro
【1,500円/月】または【12,000/年】
無料版の素材やテンプレート
プレミアム画像
カスタムサイズのデザイン作成
マジックリサイズ
背景リムーバ(透明化)
背景透過のまま保存
クラウドストレージ5GB100GB
登録は⇒のボタンからどうぞ☆無料ではじめるお申し込みはこちら
Canva無料版とCanva Proの簡単比較表

Canvaは無料版でもクオリティの高い画像を作ることができます。

Canvaは無料版でも商用利用ができる

Canvaは無料版でも商用利用ができる

Canvaで作成したデザインは、誰でも商用利用をすることができます。

無料版で使える素材はもちろん、有料版(Canva Pro)の素材を使用して作成したデザインどちらも商用利用が許可されています。

Canva無料版の商用利用

無料版の素材を使ったデザインも商用利用をすることができます。

ブロガーにおける商用利用は、Googleアドセンスなどの広告収入のあるブログで画像を利用することが該当します。

アイキャッチ画像や、記事内の画像を作成・使用して広告収入をしていれば立派な商用利用にあたります。

しかし、以下の点に注意する必要があります。

許可事項禁止事項
素材に人物や場所、ロゴなどが含まれている場合Canvaに一度確認する
帰属表示は記載しなくて良い(”写真や素材の作成者は〇〇さん”など)
素材の加工は自由にして良い
写真の人物を悪用する行為
素材を加工せず販売する行為
「このデザインは〇〇公認」などという文言
素材の他サイトへの転売行為
Canvaの商用利用における注意事項

いずれにしても「常識」の範囲内であれば商用利用、二次利用などはオッケーですよというのがCanvaの見解です。

テンプレートをそのまま使うというのもダメなので何かしら自分なりに手を加えてデザインを作成するようにしましょう。

無料版の会員登録のまま、有料版の機能を使おうとすると「ライセンス料1ドル」を支払うか、Canva Proに登録しなければなりません。

トライアル版がまだの方は無料版でもどかしい場合にぜひ試してみてください。

Canva有料版(Canva Pro)の商用利用

Canva Proを利用しているときは、すべてのテンプレートや写真、素材、図形などを商用利用可能となります。

しかしながら、無料版と同様「常識の範囲内」での利用が求められます。

写真の人物を侮辱するような加工、詐欺的な文言、〇〇公認などの記載や加工はやってはいけません。

Canvaはあくまでさまざまなな素材や写真を使い「あなただけのデザイン」を作成するのが目的です。

素材や写真の単独使用は推奨されていませんので、なんらかの加工を加えて独自性を持たせるようにしましょう。

Canvaで許可されている二次利用の種類

Canvaで許可されている二次利用の種類

Canvaの二次利用や商用利用は、いくつかの制限はあるものの幅広いコンテンツで使用することができます。

主に、以下の種類のコンテンツで利用することが可能です。

  1. 印刷物や製品のパッケージ
  2. プレゼンテーション、CM、カタログ、パンフレット
  3. グリーティングカードやポストカード、招待状など
  4. 広告や販促用プロジェクト
  5. 学校で使用するプロジェクト
  6. SNSのプロフィール画像
  7. PCやスマートフォン、タブレットなどの背景画像
  8. 本や雑誌などを含む各種印刷物
  9. ブログやウェブサイト、電子書籍、ビデオなどのオンラインまたは電子出版物

ブロガーである私は、上記リストの9番にあたるブログやウェブサイトでの利用に該当します。

Canvaは本当に使い勝手の良い画像編集ソフトです。

登録がまだの方は是非、使ってみてください。

\ Canva無料版はこちらからどうぞ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次