
Canvaでテンプレートを使おうと思ったら、素材同士がくっついててうまく編集できません。
どうしたらよいですか?
Canvaでよくあるこの疑問に答えていきます。
Canvaはブロガーの強い味方です。
さまざまなことができますが、外国産のデザイン作成ツールを翻訳したものなので初めての方には少しわかりにくい部分があります。
今回は、Canvaでの操作方法の一つである「グループ化」と「グループ化の解除」について解説します。
- Canvaで素材同士をグループ化する方法
- Canvaで素材同士のグループ化を解除する方法
\ Canva/
Canvaで素材同士をグループ化する方法

Canvaにはたくさんの素材がありますが、複数の素材を同時に編集したり、移動することができます。
グループ化する方法はとても簡単です。

まずはまとめたい素材を選択する必要があります。
素材を複数選択するためには、Shiftキーを押しながら素材をクリックしてください。

または、複数の素材をカーソルでドラッグします。
素材を選んだあと、画面右上の「グループ化」をクリックします。
これで、素材のグループ化が完了となります。
グループ化のメリット
素材同士をグループ化すると以下のメリットがあります。
- 大きさを同時に変更することができる
- まとめて移動ができる
- 素材がバラバラにならない
テキストボックスをいくつか使用していると、同時に大きさやフォントを変更したいときがあります。
そういうときにグループ化しておくと一度に変更できるので、作業効率がアップします。
グループ化のデメリット

グループ化によるデメリットはとくにありません。
作業効率がアップするので、ぜひ使ってみてください。
Canvaで素材同士のグループ化を解除する方法

グループ化で作業効率がアップしますが、既存のテンプレートを使う場合、もともとグループ化でまとめられている場合があります。
テンプレートによりますが、似たようなテキストや素材はグループ化されていることが多いです。
この時は、グループ化を解除する必要があります。

グループ化のところにあるボタンが「グループ解除」となっていますので、クリックするとグループ化は解除されます。
解除することで、素材を別々に移動・編集することができます。
グループ化、グループ化の解除はCanvaの無料版で利用することができます。
たくさん活用して、作業の効率化を図りましょう。
Canvaとは

Canvaは、2013年にリリースされたオーストラリア発のオンラインデザイン公開ツールです。
世界中のユーザーが自由にデザインを作成して公開したり共有したりすることを目的としています。
今や全世界190もの国で利用されており、利用ユーザーは月間6千万人以上もいます。
Canva(キャンバ)の特徴
- 無料で利用可能
- ブラウザ上で利用可能(DLの必要無し)
- 充実したテンプレートや素材
- 直感的操作で簡単にデザインが作れる
画像の編集だけでなく、豊富な写真、素材、テンプレートのおかげでSNS用のデザインやポスターなど広告向けのデザインなども作成することができます。
また、パソコンのブラウザ上であれば専用のアプリをインストールする必要もなくGoogleアカウントやSNSのアカウントで登録することができます。
Canvaのホームページは以下のバナーをクリック!

誰でも簡単に登録・利用することができますので、まずは無料版に登録して使ってみてください。
Canvaの無料版と有料版の比較
Canvaは無料版でもクオリティの高い画像を作ることができます。
↓Canvaについてのほかの解説記事はこちら↓

Canvaの基本的な使い方について解説している記事。
すべて無料版の素材を使って記事を作成しているので、誰でも真似をするだけで基本的な使い方を覚えることができます。
該当記事はこちらをクリック(別タブで開きます)

Canvaで作ったデザインは商用利用できるかを解説している記事。
Googleアドセンスやアフィリエイト集客などを行っているサイトに、Canvaで作成した画像やデザインを使っていいのかどうか(商用利用してよいのか)について解説しています。
該当記事はこちらをクリック(別タブで開きます)

Canva(無料版)でアイキャッチ画像を作る方法を解説した記事。
ブログを運営していると、避けては通れないのが「アイキャッチ画像」です。
Canvaではアイキャッチ画像を簡単に無料で作ることができます。
この記事を見れば初心者の方でも簡単にアイキャッチ画像を作成することができます。
該当記事はこちらをクリック(別タブで開きます)

Canvaで背景画像を透過させる方法【有料版の機能】
Canvaで利用できる素材や、著作権フリーの素材の背景を透過させる方法を紹介した記事です。
背景を透過させることで、オリジナルの素材を作成することができクオリティの高い画像、デザインを作成することにつながります。
該当記事はこちらをクリック(別タブで開きます)
コメント