
仕事でも疲れるのに、ブログやサイトを運営しているとさらに疲れます・・
リラックス、気分転換をするのにいい方法はありませんか?
毎日毎日、記事のことを考えていると頭が爆発しそうになりますよね。
「楽しい」と感じているときは良いのですが、ブログの世界の飛び込んでみるとわからないことだらけ。
ブログを書いていると以下のようなことからストレスにつながります。
- 記事の内容が浮かばない
- 思うようにまとまらない
- 画像の作成がしんどい
- 収益化が一向にできない

私もめちゃくちゃ悩んでます。
継続が大事なのは、十分わかっているんです。
気持ちが追いつかず、作業をしているとなかなか長続きしないこともしばしば。
そこで本記事では、日々の疲れや、ブログ執筆の疲れに対してオススメなリラックス方法を7つご紹介します。
私も実際に行っており、めげずに記事を書き続けることができています。
- 疲れたときのリラックス方法7つ
- ストレスの上手な解消法
リラックスすることは、ストレスの解消にもつながります。

筆者は、リラックス方法をたくさん行っているのでほとんどストレスがたまりません。
日々のストレス軽減のために少しでも力になれたら幸いです。
疲れた時のリラックス方法【7選】

ブログを書いていて、主に疲労がたまるのは目と心です。
ブログを続けているとずっとパソコンやスマホなどの画面を見ています。
画面を注視していると、まばたきの回数も減りますし思っている以上に目の疲労はたまりやすく回復しづらいです。

1000文字書くだけで疲れるんよ😕
また、ブログのネタ探しや、情報交換、情報収集などはSNSで行っている人、多いのではないでしょうか。
SNSをやっていると、そこには「相手」がいます。
「相手」がいるということは、気をつかいますし、どう思われているのかなど気になってしまいます。
これらが知らず知らずのうちに「精神的に負担」となっていることがあるのです。
私もブログを書いていると「目の疲労」や「こころの疲労」があります。
ですが、そのことを理解して自分をコントロールし、リラックスさせることでブログを継続することができています。
そんな私が実際に行っている以下の7つのことを解説していきます。
- 良質な睡眠(昼寝・夜)
- 適度な運動(散歩など)
- おいしい食事
- アロマを楽しむ
- マッサージ
- 暖かい飲み物
- ブログと距離を置く
①良質な睡眠
まず一番初めにお伝えしたいのが「睡眠」です。
ブログを書いていると頭は使いますし、手も動かします。
昼間は、SNSなどを見ていてもこの作業を繰り返している人が多いです。

一日中ブログを書き続けるのは難しすぎます。
特に「昼寝」は頭をリフレッシュさせ、その後の活動の集中力を高めるので本当におすすめです。
昼寝は、以下のことを気にしながら行うと良いです。
- 枕を使う
- 15分~30分で起きる
デスクに突っ伏して寝ることが多い私は、小型枕を愛用しています(笑)

このネックピローがめちゃくちゃオススメで、車や新幹線など旅先でも使えて、2つも買ってしまいました。
収納ポーチもついているので、子どもたちとお出かけの時にも使えますし、3個目を購入しようかと考えているところです。

1つは私が使うからね!
妻も出かけるときや、家の中でも愛用しています。
気持ちが良すぎて寝過ごしてしまわないように、昼寝をするときは「15分~30分」で目覚められるように目覚ましもセットしておきましょう。
②適度な運動(散歩など)
適度な運動は、言うまでもなく大事です。
デスクなどに座っていると、体の血流は滞りがちになります。
主婦(夫)の方は、家から出ないこともあるようですね。
そんなときにオススメなのが「散歩」です。

散歩を聞こえよく言い換えると「ウォーキング」です。
30分程度のウォーキングを心がけると、適度に血行が促進されてリラックス・リフレッシュ効果が期待できます。
ウォーキングの他にも以下の者がオススメです。
- ラジオ体操
- ストレッチ
- ジョギング
デスクに向かってブログを書いていると、体の筋肉はバキバキにかたまってしまいます。
特に「首回り」のストレッチは私もよくやっており、オススメしたいストレッチのひとつです。
③おいしい食事
「食事」をやわらかく言うと「食べること」「飲むこと」です。
「食べる(飲む)こと」は生きていくうえで必須であるがゆえに、感じられるおいしさは脳をリラックスさせるためにとても大事なことです。

特に、パソコンとにらめっこしたあとの疲れた体への”ビール”ののど越しは格別です。
ひとつ私からアドバイスです。
疲れは自分が思っている以上に頻繁にやってきます。
その時に毎回毎回食べてしまっては、お太り申し上げてしまいます。
心をリラックス・リフレッシュさせるときの1つの方法として、
疲れた時にはこれを食べる!
と決めておくと、良い気分転換ができますよ。

私は、疲れた時、リフレッシュしたいときには
”「びっくりドンキー」にハンバーグを食べに行く。”
という選択肢を用意しています!
外出も兼ねることができる「外食」にするとよりリフレッシュできます。
④アロマを楽しむ
アロマディフューザーは、ご存知だと思います。
私は、普段からアロマディフューザーでアロマオイルの香りを楽しんでいます。
最近は、かわいいディフューザーも増えましたし、おいておくだけで視覚的にも気分がよくなります。
私は下記のアロマディフューザーを使っています!
にゃんこは正義。

家にも猫を3匹飼っているほどの猫好き家族です(=^・^=)

職場に置くのは少々難易度が高いと思いますので、自宅のワーキングスペースやリビングなどにおいて楽しむのがおすすめですよ。
⑤マッサージ(目の周囲や首、肩)
軽い運動の一環としてストレッチがありますが、マッサージもオススメです。
目のまわり、首のまわりにはたくさんのツボや筋肉、リンパがあります。
特に目の周囲には眼精疲労に聞く「ツボ」がたくさんあります。

私の同僚が「疲れた時にここを押すといいよー」と教えてくれました。

指でグーッと押したり、なでるようにやさしくマッサージしてあげると、とても気持ちが良いです。
デスクに座ったままでもできるので、ぜひ目の周りのツボを押してみてください。
⑥暖かい飲み物を飲む
食べたり、ビールをごくごく飲むとおいしさやのど越しが得られますが、暖かい飲み物をゆっくり飲むのもまたリラックスさせる方法の1つです。
私が一番オススメするのは、「ハーブティー」です。
ハーブティーは、アロマオイルのようにたくさんの種類があり、香りも楽しめます。
カフェインの入ったものは興奮作用があるため、ノンカフェインのものがオススメです。
- カモミールティー
- ジャスミンティー
- ローズマリーティー
- ルイボスティー
「ハーブ」にはたくさんの種類があり、香りや味をを選ぶ楽しみもあります。
その中でも、私は「ルイボスティー」を好んで飲んでいます。

↑のルイボスティーを今愛用中です。
1杯あたり10円で飲めるので安くておいしくてとてもおすすめですよ。
ハーブティーは、ノンカフェインのものが多く妊娠中の方にもすごく飲みやすくてよいですよ。

私も、三番目の子の妊娠中は、ルイボスティーをよく飲んでいましたよ~
⑦ブログと距離を置く
「距離を置く」なんて、恋人のような表現ですが案外効果があったりします。
- ブログを書かなきゃ
- キーワードを選定しなきゃ
- アドセンスに合格しなきゃ
- あの人はあんなに記事を書いてる
- SEO、Console、Analytics、、覚えることがいっぱい
ブログを書き始めたはいいものの、始めたばかりの人は新しい世界にワクワクしつつも、知らないうちにストレスがたまっていることがあります。
毎日書いていたブログが突然イヤになってしまう人もSNSを見ているといるようです。
そんなときは、一度ブログから離れましょう。
1日でも、3日でも、1週間でも良いです。
ブログについて考えることをやめる時間を設けることで、頭の中がリセットでき、またブログに戻ったときに良いアイデアなども浮かびやすくなります。

私も、記事のアイデアや構成などが全然でてこない時期があり、一度ブログからきっぱり離れました。
「やらなきゃいけない」という言葉は気づかないうちに精神的に負担をかけている場合があります。
ブログを書いていくなかで「きつい」「書くのがしんどい」と感じたときは一度ブログ、SNSから離れてリフレッシュに時間を充ててみてください。
ブログに疲れた時のリラックス方法まとめ

ブログに疲れた時の目やこころのリラックス方法、リフレッシュ方法をご紹介しました。
私が実践していることも含めて紹介しましたが、参考になれば幸いです。
- 適度な運動(散歩など)
- おいしい食事
- アロマを楽しむ
- マッサージ
- 暖かい飲み物
- ブログと距離を置く
画面とにらめっこし続けるとどうしても目の疲労がたまってきます。
自分に合ったリフレッシュ方法をぜひ見つけてくださいね。
コメント