
新しくブログを始めたのですが、収益化をしたいです!
Googleアドセンスというものがあるみたいですが、どうやったらいいですか?
この疑問に答えてきます。
ブログを始める人って、何の目的のためにブログを始める人が多いと思いますか?
答えは、副収入目的です。
アフィリエイトやGoogleアドセンスを用いて、どうにか副収入につなげようとしている人が大半です。

私も副収入を得たいうちの一人です。
そこで、今回はブログで副収入を得るための登竜門といわれるGoogleアドセンスとその始め方について解説します。
Googleアドセンスとは?

Googleドセンスとはそもそも何なのか
Googleアドセンスとは、Google Adsenseとも表記され、文字通りGoogleの広告の事を指します。
そう思ったときに選択肢の1つとして辿りつく収益化サービスです。

報酬の発生方法
私たちがGoogleで検索を行うと、たどり着いたサイトで広告を見かけることがあります。
広告は、見られる、あるいはクリックされると単価に応じて収益が発生します。
ブログを収益化する方法は主に下記の2通りあります。
- Google Adsense
- アフィリエイト
収益化方法をさらに詳しく見ると、
- 成果報酬型
- クリック報酬型
の2通りに分けられます。
Google Adsenseはクリック報酬型であり、アフィリエイトと違って収益を得やすい傾向にあります。
Googleアドセンスの利用には審査がある
アフィリエイトは各種アフィリエイトサイトに登録することで利用ができますが、GoogleアドセンスはGoogle独自の審査基準に合格する必要があります。
この審査突破が人によっては高い壁となります。
1回目の申請で合格する人もいれば、何十回申請しても不合格の人もいます。

私は26回目の申請で合格できました。期間としては7カ月でした。
厳しい審査に合格することができれば、念願の収益化のスタートラインに立つこととなります。
Googleアドセンスの始め方【登録と申請】

Googleアドセンスを開始するためには、いくつか準備が必要です。
- ブログを用意する
- Googleアカウントを用意する
- Googleアドセンスに登録する
- お支払情報の登録
- 電話番号の認証
- アドセンスとブログの紐づけ
- 申請して審査結果を待つ
順番に詳しく解説します。
①ブログを用意する
Googleアドセンスというワードにたどり着いている方は、すでにブログは開設済みでしょうか。
まだの方はWordPressでブログを開設しましょう。
1つだけ以下のことに注意してください。
サイトのSSL化を必ずしてください。
サイトがSSL化されているかどうかは、Googleアドセンスの審査にも影響します。
さらに、SSL化の前後でサイトのアドレスが変わるため、審査中にSSL化をしてしまうとGoogleの認識に影響を与えてしまう可能性があります。
SSL化はそれぞれのレンタルサーバーサイトからできますので、ご利用のレンタルサーバーで確認してくださいね。
②Googleアカウントを用意する
Googleアドセンスを利用するには、Googleのアカウントが必要です。
すでにGoogleアカウントは持っている人が多いと思いますが、持ってないかたは下記URLより登録を行ってください。
③Googleアドセンスに登録する
SSL化されたブログとGoogleアカウントが用意できたらGoogleアドセンスのサイトを開きます。

画面右上の『ご利用開始』をクリックし、サイトの情報などを入力します。

『あなたのサイト』のところにはSSL化されたブログのURLを入力しましょう。
『国/地域』に日本を設定すると、日本語の利用規約が出てきますので、一読のうえチェックボックスにチェックを入れましょう。
右下の『Adsenseのご利用を開始』をクリックして次の画面に進みましょう!
④お支払情報の登録
ここで、アカウントの種類を選択します。
個人または法人が選べますが、後から変更が効きませんので間違えないように選んでください。
その後、『名前と住所』を入力し、『送信』をクリックします。
⑤電話番号の認証
お支払い情報の登録が完了したあとは、電話番号の認証を行う必要があります。
利用者が本当に、アカウントの持ち主本人かどうかを確認するため、電話番号を入力してください。
電話番号を入力する際の注意事項を以下に記載します。
090ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇
という番号の人は、
+8190ー〇〇〇〇ー〇〇〇〇
となります。
これは、日本の国番号が『+81』であるためです。
様々な場面で国番号は使いますので、知らなかった人は覚えておくようにしましょう。
⑥アドセンスとブログの紐づけ

ここまで登録できたら、あと少しで完了です。
登録したサイトと、アドセンスを利用するための紐づけを行います。
Googleアドセンスの『ホーム』を開くと、アドセンスをサイトにリンクさせる方法が記載されています。

アドセンスコードをコピーして、<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます。
貼り付け方は、ご利用のワードプレステーマやプラグインによって異なります。
この記事では、SWELLでのアドセンス審査コードの貼り付け方を併せて解説します。
SWELLでGoogleアドセンス審査コードを貼り付ける方法
まずは、Googleアドセンスより審査コードをコピーしておきましょう。
次に、WordPressの『外観』の中の『カスタマイズ』を開きます。

次に、左側のメニュー一覧から『高度な設定』を選んでください。

高度な設定の一番上にある『headタグ終了直前に出力するコード』とありますので、ここに先ほどコピーしたGoogleアドセンス申請用コードを貼り付けします。

貼り付けたら、カスタマイズの公開をクリックして設定完了です!
⑦申請して審査結果を待つ
Googleアドセンスのホームに戻ると『サイトにコードを貼り付けました』とチェックボックスがあるので、チェックをして完了をクリックしてください。
Googleアドセンスが、あなたのサイトに正しくコードが記述されているかチェックしに行きます。

『サイト』のところに上記画像のように表示されていれば申請がちゃんとできています。

『承認手続きを進めています…』と表示されていることも併せて確認してください。

私は、20回以上申請を出してきましたがそのほとんどが2週間前後での返答でした。
Googleアドセンスのポリシーには、『通常は数日で終了するが、2~4週間かかる場合もある』と記載してありましたので、気長に待ちましょう。
審査期間中は、とてもソワソワしてしまいますが、落ち着いて記事を書き続けることに集中してくださいね。
Googleアドセンスの審査に合格するために
審査はサイトやブログがきちんと整っていないとなかなか合格の通知は来ないです。
Googleアドセンスに少しでも合格しやすくなるように、記事にまとめましたので申請が終わった人は一度ご覧ください。
Googleアドセンスに合格した後は、アドセンス狩りに気を付けながら記事執筆、SNS運用を行ってください。
コメント