
風邪症状があるので、抗原検査をしてみたい。
でもできれば自宅で行いたい。
抗原検査キットでオススメのものは何だろう?
この疑問を解決していきます。
本記事では、抗原検査キット初心者におすすめな検査キットや、どの抗原検査キットが安いのかを解説します。
抗原検査キットの購入を迷っている人、以下のような購入目的ではありませんか?
- 会食をしてしまったから念のため
- 風邪症状がある
- 病院に行かずに抗原検査をしたい
やむを得ない会食をしてしまった場合や、感染対策をしていても風邪症状が出る場合、コロナ陽性でないか気になってしまいますよね。
私も、医療機関に勤務しているため少しでも発熱や風邪症状があれば抗原検査を受けなければ安心できません。

通販で購入すれば、だれにも会わずに抗原検査をすることができます。
今はとても便利な時代で、家から出なくてもほとんど欲しいものは通販サイトで手に入れることができます。
通販で抗原検査キットを買うのには以下のようなメリットがあります。
- 自宅から出ずに検査ができる
- 価格は比較的安価
- ストックとして保管しても良い
抗原検査は、症状がない場合はその精度は低くなりますが症状が出た場合は精度の高い検査結果が得られます。
同居する家族などがいる場合、ストックとして保管しておくのも一つの使い方であると思います。
- オススメの抗原検査キット
- 精度の高い抗原検査キット
- 値段の安い抗原検査キット
価格が安いということは、家計や精神面での不安を抑えることにつながります。
ではさっそく見ていきましょう。
ネットで買えるオススメな抗原検査キット【5選】

インターネットで買えるオススメの5つの抗原検査キットを紹介します。
価格と精度を考慮してオススメな順に紹介していきます。
①TOAMIT:東亜産業株式会社
一番オススメしたいのが、東亜産業株式会社より出されているTOAMITです。

TOAMITは、2021年7月23日より販売が開始されたペン型の抗原検査キット(研究用)です。
唾液による簡単な手順と、約15分で判定が出るという迅速な検査キットとして注目が集まっています。
参考小売価格は1,848円(税込み)ですが、Amazonの販売サイトを見るとなんと680円(税込み)/1個という激安価格で購入することができます。
TOAMITをオススメしたい理由は以下の通りです。
- 価格が安い。(Amazon)
- 唾液で簡単検査
- 判定時間はわずか15分
- 安心の日本製
- 検査精度は99.4%以上
- オミクロン株にも対応
何よりオススメしたい理由は「日本製」であることです。
中国製や韓国製など外国製のものがあふれる日本市場ですが、TOAMITは日本の企業が製品化していますので安心して使用できます。
企業用やストック様にセット販売もしています。
②ココチェック:COCOCHEQ
ココチェックは、Amazon限定ブランドとして販売されている抗原検査キットです。

ココチェックはかわいらしい名前の検査キットで、オミクロン株にも対応しています。
抗原検査キットは唾液で行う検査が多いですが、ココチェックは精度が高いとされる「鼻咽頭ぬぐい液」を用いて検査を行うのが特徴です。
ココチェックをオススメしたい理由は以下の通りです。
- 98.4%以上の高精度
- 鼻咽頭ぬぐい液による高精度検査
- 15分で判定がでる短時間測定
- Amazonブランドで信頼性・評価も高い
- オミクロン株にも対応
Amazonの商品サイトをご覧いただくとわかりますが、ココチェックは販売されている抗原検査キットの中でも評価が非常に高いです。
価格は1個あたり2,780円とお高めですが、高い精度とAmazon限定ブランドの信頼性を考えるととてもお手頃な価格です。
検査方法もイラスト付きの説明書が付属しており、スムーズに検査・判定を行うことができ、初心者の方でも安心して検査が行えます。

パッケージもかわいらしいデザインで、親しみやすい抗原検査キットとなっています。
③VERI-Q:株式会社MiCo BioMed Japan
VERI-Qは、オミクロン株にも対応している抗原検査キットです。

外箱のデザインはどこか外国製を思わせる感じのVERI-Q。
鼻腔ぬぐい液を用いて検査するVERI-Qは、1個あたりの価格は2,480円となっています。
日本国内で導入している企業は1万社を突破したとのことで、徐々にシェアも拡大してきているオススメの抗原検査キットです。
VERI-Qをオススメできる理由は以下の通りです。
- オミクロン株にも対応
- 5~20分で判定が出る
- 1万社以上の企業で使われている
- 試薬液が小分けしてあり衛生的
- 使用手順の動画がある
VERI-Qは、丁寧な説明書に加えて、Youtubeに使用手順の動画が公開されています。
手順に沿って行うことで、抗原検査キット初心者でも簡単に検査を進めることができます。

VERI-Qの検査精度は、陽性時の特異度は100%、陰性時の特異度は約91.5%と高い精度を誇るのも特徴の一つです。
④Check Station:DIAsia Biomedical Technology社(中国)
check stationは中国製の抗原検査キットです。
日本の取り扱い会社である株式会社サステナブル・プランニングが運営する「Healthy Stand」という事業の中で販売しています。

Check Stationはあの長友佑都選手がアンバサダーを務めており、人気上昇中の抗原検査キットです。
販売実績も全世界で5千万個を超え、通販などでも手軽に手に入ることから多方面で需要があります。
Check Stationをオススメする理由は以下の通りです。
- オミクロン株にも対応
- 精度は97.4%と高精度
- わずか15分で判定が出る
- 1,000社以上で採用・販売実績
- 長友選手が応援アンバサダーを務める
中国製の製品というと、少し構えてしまう方もいるかもしれませんがCheck Stationは高い精度をもち、販売実績も多数ある安心できる製品です。
長友選手も応援してくれており、現在注目されている抗原検査キットです。
検査方法も口腔内の唾液を綿棒でぬぐうだけなので簡単に行うことができます。
お値段は1個あたりの値段は少し高めですが、製品の安心感や精度の高さを考えるとオススメできる検査キットです。
⑤RABLISS:小林薬品株式会社
小林薬品から、RABLISSという抗原検査キットが販売されています。
パッケージはどこか見たことのあるような印象を受けるのではないでしょうか。

RABLISSは、判定結果がでるまでにわずか8分ととても短時間で検査を行うことができます。
小林薬品株式会社は、医薬品関連の会社で日本の企業なので安心感もあります。
RABLISSをオススメする理由は以下の通りです。
- オミクロン株にも対応
- わずか8分で判定が出る
- 唾液検査なので簡単
- 検査精度が99.28%と超高精度
抗原検査キットはたくさんの種類がありますが、やはり「日本製」であれば安心感が強いです。
RABLISSは、検査精度がとても高く判定時間も8分ととても短いため、検査を行うストレスも低減されます。
また、会社やストック用に複数でのセット購入もできます。
ネットで買える抗原検査キットで気を付けること【4選】

抗原検査キットは今は薬局やドラッグストア、インターネットで手軽に購入することができます。
なかでも、インターネットで買う際には以下のことに気を付ける必要があります。
- 無症状の時は使用しない
- 陽性が出たら必ず保健所に連絡をする
- 必要以上に買わない
- 説明書をよく読む
①無症状の時は使用しない
抗原検査キットは、「抗原検査」を行うものです。
抗原検査は無症状の際は精度が極端に下がります。
無症状でも検査をしたい場合は、PCR検査キットを使うか、保健所・病院に連絡して判断を仰ぎましょう。
自宅でPCR検査を行いたい人は下記のメーカーがオススメです。
【最短即日発送】PCR検査はTケアクリニック
②陽性が出たら必ず保健所に連絡する
抗原検査キットを使って、もし「陽性」の判定が出た場合は必ず「保健所」か「かかりつけ医」に連絡してください。
その後の対応を仰ぐ必要があるため必ず連絡してください。
また、「陰性」であった場合も症状が続くなどした場合は、保健所か病院へ連絡をしましょう。
③必要以上に抗原検査キットを買わない
抗原検査キットは決して安いものではありません。
症状が出た時のためのストックも、1個~2個程度にしておきましょう。
④説明書をよく読む
抗原検査キットは、高い精度をウリにしているメーカーが多いです。
しかし、検体を採取する人が「鼻腔のぬぐい方」や「唾液を採取する前後の行動」をきちんとしなければ高い精度は得られません。
とくに唾液を採取する前は、食事やうがい、飲水などを行ってはいけません。
ウイルスが流れてしまいきちんと測定することができないからです。
抗原検査キットに付属している説明書はしっかり読んで検査を始めるようにしましょう。
さいごに

新型コロナウイルスの流行はまだまだ収まる気配を見せません。(2022年2月時点)
万が一、陽性になってしまった場合は自宅療養やホテル療養、入院などの必要がります。
自分自身に症状があるときは抗原検査キットを使って陽性なのか陰性なのかを参考程度に判定しておくことは大事なことです。

発熱や咳、のどの痛みが強い場合は、かかりつけ医や保健所に相談するようにしてくださいね。
また、抗原検査キットの使い方をしっかり理解して、行うことで高い精度を保てますので、細かい使い方は以下の記事を参考にしてください。
抗原検査キットを購入するときは、値段をしっかり確認し、商品説明も良く読んでくださいね。
コメント