2022年12月7日(水)12時よりYoutubeチャンネル『バンダイ公式チャンネル』よりワンピースカードゲームについても様々な情報が発信されました。
かなり有益な情報がありましたのでわかりやすくまとめました。
主な項目は以下の通りです。
- スタートデッキ『ビッグマム海賊団』
- ブースターパック第三弾『強大な敵』の一部カード
- 今後発売予定の製品情報
- 新たなスタートデッキ情報(2種)
- イベント情報
いずれもワクワクする情報が満載でしたので、順に紹介していきます。
スタートデッキ『ビッグマム海賊団』の一部情報公開
スタートデッキ『ビッグマム海賊団』の現在判明している情報は以下の通りです。
- 2023年1月21日発売
- 第7弾
- カードリスト一部公開中
- 新色『黄色』のカードで構成
- シャーロット家中心の構成
なんといっても新色『黄色』が最も重要視されるものですね。
少し前からビッグマム海賊団の発売情報は出ていましたが、カードリストについてはすべては公開されておらず今後の情報を待っている状態です。
現在公開されているカードリストはこちらです。
今回の方針発表会にて『シャーロット・プリン』のカードが公開されました。
\ スタートデッキ『/
ブースターパック第三弾『強大な敵』の一部情報が公開
強大な敵のすべてのカードについては下記記事を参考にしてください。
今回の方針発表会にて公開されたカードを示します。
リーダーカード3種、ノーマルカード2種が公開されました。
ロブ・ルッチ

シャーロット・カタクリ

アーロン

シャーロット・ペロスペロー

ロブ・ルッチとカタクリのリーダーカードのパラレル版はすでに公開されている2種なのかなと思います。(確定ではありません。)
めちゃくちゃかっこいいですよね。

新しいレアリティ(スペシャルカード)が登場
第三弾【強大な敵】から新たなレアリティ『スペシャルカード』が登場します。
スペシャルカードは発表内容では【リーダーカードの特別パラレル版】とのことでした。

光りかたが半端じゃないですね。
第三弾【強大な敵】の封入率に関しては、リーダーパラレルが8種+スペシャルカードが4種なのか、リーダーパラレル8種のうち4種がスペシャルカード仕様なのかどうかはまだわかっていません。
強大な敵のポイントが公式から発表
下の画像をご覧ください。

レアリティの数等については発表がありましたが、ブースターパックのポイントは初めて紹介されました。
新色『黄色』はもちろんですが、POINT3の部分
【人気の「エース」や「ナミ」がリーダーカードで初登場!】
と紹介されています。
画像はまで出ておりませんが、強大な敵にはエースとナミのリーダーカードが封入されることが確定しました。
ルッチのようなスペシャルリーダーカードとして封入されるとめちゃくちゃ熱いなと感じております。
今回の放送でリーダーカード全8種のうち5種類が判明したことも併せて覚えておきましょう。
【強大な敵】の判明しているリーダーカード
- ロブ・ルッチ(黒)
- シャーロット・カタクリ(黄)
- アーロン(黄・緑)
- エース
- ナミ
ナミは第一弾、第二弾ともにパラレルレアまでありましたが、今回はリーダーカードにもなるということで人気キャラであることがよくわかりますね。
詳しいカード効果などでましたら下記記事にて詳細をご確認ください。
今後発売予定の製品情報
今後発売予定のワンピースカードゲーム周辺製品についても紹介がありましたので、まとめておきます。





注目しておきたいのは、2023年3月25日(土)に発売予定のルフィとヤマトのスタートデッキでしょうか。
フィルムデッキと同じ小型パッケージで構築積みデッキのみ封入されているようです。
価格も550円(税込み)とお手軽ですね。
キャラクターに関連性のあるカードで構成されるようです。
今後のイベント情報
さいごに、今後のイベント情報についても新たな情報が発表されました。
フラッグシップバトルの新規景品
2月以降のフラッグシップバトルの景品が新しいものに変わります。
下記画像をご覧ください。

ゾロさん・・・
かっこよすぎてこれまた争奪戦が始まりそうな予感。
それまでのフラッグシップバトルの景品は下記のシリアルナンバー入りルフィとチョッパーのカードとなります。
ルフィとチョッパーは2月以降は絶版となることが決定したとも言えるので、コレクターの間では価格が高騰しそうな予感ですね。
チャンピオンシップ2022が開催

チャンピオンシップの予選が今行われていますが、予選会場でそれぞれ優勝した者のみが参加できる初代王者決定戦が行われます。
日本だけでなく台湾をはじめ海外の予選を勝ち抜いた方も参加されるので事実上世界王者となります。
めちゃくちゃでかい高いになりそうです。
そのほかイベント情報
フラッグシップバトル、チャンピオンシップだけでなく、オンラインを利用した公式イベントも開催されます。
ばんろびを利用した対戦、カードショップなどでの交流会なども随時行われていきますので積極的に参加して腕を磨きましょう!


コメント